6月号 (2ページ目)

うなぎ川長のホー ムページへようこそ 2 


新型コロナウイルス感染症対策の為、当店では暫くの間、ご予約制での営業とさせていただきます。
人数制限の為ですが、お一人様やお二人様であってもお電話でのご予約をお願いいたします。


川長LINE 公式アカウント始めました!お得な情報を発信して行きます!ぜひ登録お願いいたします。
公式アカウントからうなぎ川長で検索いただくか下記のQRコードを読取ってください。


NEW! 甲府鳥もつ煮認定店として、甲府鳥もつ煮でみなさまの縁をとりもつ隊様より
認定証をいただきました!甲府が元気になるように川長一同がんばって行きます!


※平成28年7月10日を持ちまして、川長も移転20周年を迎えました。これも皆様の御愛顧の賜物と感謝しております。
これからも愛され続けるお店を目指して頑張りますので、皆様どうぞ宜しくお願い致します。


※最近はホームページの更新が遅く申し訳ありません。



UTYテレビ山梨さんの番組で、川長の事が紹介されました。
平成24年1月18日(水)夕方7時と2月11日(土)昼12時30分からの
『ウッティ発!』という番組です。とても良い放送だったと思います。
プロデューサー様、携わった皆様方、本当にありがとうございました。






平成21年7月18日(土) YBSテレビさんの『ともちゃん家の5時』で
  川長が紹介されました。






平成21年2月より年に6回程、『川長の日』と題しましてお食事、お持帰りが二割引の日を設けます。
『川長の日』は月により異なりますので、店内張り紙又は、ホームページ2ページ目の川長カレンダー
にてご確認下さいませ。川長の日は前月の中旬頃発表になります


 


 平成24年1月18日(水)と2月11日(土)のテレビ山梨さんの放送を記念させて頂き。
  「ウッティ発!スペシャル」と題しまして。うな重とつくねチゲ(小)のセットを
  冬季限定で好評発売しました!

          ♥身体も心も温まる♥
  
   平成24年4月「ウッティ発!スペシャル」は終了致しました!ありがとございました。
        






 皆さん!甲府駅前に新しい名物が誕生しました
 その名も甲府駅前丼甲府へ来たなら食べてけし!
   (甲府へ来たなら食べて行って下さい) 一人前2300円です!











 


 ご存知の方も多いと思いますが、甲府市の「みなさまの縁をとりもつ隊」という
 有志の集まりによるB1グランプリ挑戦の結果、甲府鳥もつ煮がゴールドグランプリに
 輝きました。令和1年10月1日より510円で販売です。
 当店でもお召し上がりになれますので是非一度ご賞味ください!







お持帰り うなぎのおむすび むすび 始めました 2個入 600円
残業の方、応援します! デスクのすみに バックの中に ....... ランチもあり?


御宴会、お食事会ご予約承ります。


川長カレンダー 予定が入る度に更新し ます 

6月             7月

.
1 2 3 4 . 10/31 1 2
5 6 7 8 9 10 11 . 3 4 5 6 7 8 9
12 13 14 15 16 17 18 . 10 11 12 13 14 15 16
19 20 21 22 23 24 25 . 17 18 19 20 21 22 23
26 27 28 29 30 . 24 25 26 27 28 29 30
休業日 午後の部貸切等 午前の部貸切等 午後の部混雑 午前の部混雑 一日混雑 イベント等

※土用丑の日、7月23日(土)と24日(日)は、お土産のみの営業です。皆様のご予約お待ちしております。
※今度の『川長の日』は、暫く未定です。申し訳ございません。

「川長の日」の注意事項 : 現金でお支払いのお客様が対象で、以下の商品になります。
お持帰りの=うな重・特うな重・上蒲焼・特蒲焼、(注:出前は対象外とさせて頂きます)
お店でのお食事類・蒲焼類、(注:サービスランチは対象外とさせて頂きます)
・当日は混雑が予想されお待たせするかも知れませんので
ご予約をお勧め致します。
・ご予約100円引き、雑誌等他のサービスとの併用は出来ません
・又、売切れなどにより早めに閉店なども考えられます。
ご迷惑をおかけ致しますが、宜しくお願い致します。


平成22年12月25日『かわせみ』と言う新聞折り込み冊子に地元大学生による川長の記事が載りました。
記事の詳細はこちらです


平成18年4月1日より 御席の予約を頂いたお客様(1グループ)に100円値引きのサービスを始めました。


平成19年11月より、川長のうなぎ料理がさらに充実しました。どうぞ一度お召し上がり下さい。

   
   うネ焼(うなぎとネギ焼)タレ、塩、各一串¥350  食べやすくなったヒレ焼タレ、塩、各一串¥350


こちらの商品は暫くの間取扱を控えております。
平成19年11月 「うなぎ屋さんの晩酌セット を始めました。お食事以外のお客様でもチョット一杯いかがですか!
・グラス生ビール 2杯(又は一合燗酒2本)・お通し
・辛味噌きゅう
(又はミニ温奴、又はミニ冷奴)・うな串 2本・ヒレ 一串
・兜 一串・うネ焼 一串
これだけ付いて ¥1940- です。


 



 おかげさまで、発売後大人気です。

 重 ¥4140-

 一ノ重吉田味噌焼 二ノ重蒲焼 三ノ重ご飯 (小漬物、肝吸付)









 うなぎの吉田味噌焼き

 「富士吉田」で育まれた南蛮味噌と江戸時代より受継がれる「川長」
  歴史の味が互いに引寄せあう.....
  この創作料理が「山梨おもてなしの食の百選」に選ばれました。
  店内にて平成18年10月より販売開始です。
  辛みと深みのある逸品です。   1940円





 二色重(にしょくじゅう)のすすめ

   今、川長でお客様に喜ばれるメニューの
  一つがこの二色重です。
   一人前の量で白焼と蒲焼の両方を楽しめる、
  というお得感が人気を呼んでおります。
   白焼はうなぎ本来の味をわさび醤油で
  召上がって頂き、蒲焼は川長のタレで
  じっくりと焼いてありますので、うなぎの
  二色(ふたいろ)の味わいを楽しんで頂けます。一人前4390円です。




   

   平成15年5月より兜(かぶと)を販売しています。

   お酒のつまみに是非召上がってください。

   一串5個付いていて350円です。


川長でもクレジットカードが使える様になりました。使えるカードは、下記の通りです。宜しくお願い致します。
平成23年7月 ワオンカ−ドが使える様になりました。お支払い頂くと(ワオンッ!)と鳴きます。

   
・ビザ・マスター・JCB ・アメックス ・ダイナーズクラブ ・ワオン・イオン・銀聯・Pay Pay


若女将のコラム(SINCE 2003) 令和 4年 6月
大変ご無沙汰して申し訳ございません。今年も7月23日(土)土用丑の日が迫って参りました。
当日と次の日の24日(日)はお土産のみの営業ですが。皆様ぜひ御予約をお願い致します。お待ちしております。


若女将のコラム(SINCE 2003) 令和 2年 11月
 5月以来久しぶりの投稿です。
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
 この数ヶ月コロナ禍にあって、改めてたくさんの方々に支えられている事を実感しております。

 営業スタイルが、お土産・出前のみでの営業期間中にも、務めてご利用してくださった方々、
クラウドファンディングによる沢山のご支援や、川長で食事をする事を目的として他県よりお越しいただいた方々、
会社全体各部署ごとに出前を取ってくださる等
みなさまが川長を思ってくださっていることが伝わり、大変ありがたく感謝の気持ちでいっぱいです。
これから先も川長を続けて行かなければと勇気づけられ背中を押された気持ちであります。
本当にありがとうございます。

 現在店内は、人数制限による予約制で営業しておりますが、
テーブルパーテーションや、ジアイーノによる店内除菌、空気清浄機、加湿器の使用、
アルコール消毒液を各所に置き、ご利用していただくなど対策をしております。

 またこの度、座敷席であったお席を全席イス・テーブル席にいたしました。
ご年配のお客様に大変喜ばれております。ぜひご家族様でお越しくださいませ。


今後共、川長をどうぞよろしくお願い致します。


若女将のコラム(SINCE 2003) 令和 2年 4月
 たいへんご無沙汰しております。久しぶりの掲載になります。

 このたび新型コロナウイルスにより感染が確認された方々、お亡くなりになられた方々、またそのご家族様に
心よりお見舞い申し上げます。
そしてこの大変な状況の中、患者様と向き合い休む間もなく医療に従事されておられる医療関係を担う皆様
心より有り難く感謝しております。

 先日所要で深夜に高速道路を利用しました。そこには沢山のトラックが走っていて
サービスエリアにも停まりきれない程のトラックがありました。この方々が私達を支えてくださっている、
この方々のおかげで私達は食材や生活用品を手にする事が出来ているんだと、感謝の気持ちでいっぱいになりました。
 また、私の母がお世話になっているディサービスや老人施設、私の姪っ子の子供達をお世話してくださっている
幼稚園保育施設などで働いている方々にも感謝しております。この苦境の中、リスクを背負って働いてくださっている皆様、
心より御礼申し上げます。

 どうか一人でも多くの感染者の方々が回復致します様に祈っております。
みなさまもお身体にお気を付けてお過ごしください。


若女将のコラム(SINCE 2003) 令和 元年 10月
消費税が10%へ引き上げられました。川長でもお店での飲食は2%程度上乗せとなってしまいました。
そこで思い切って10月9日(水)迄ですが、10%割引をいたします。
現金でお支払いのお客様が対象となります。出前・持帰りは今迄通り8%です。
当店の価格表示はすべて内税となっております。よろしくお願いいたします。


若女将のコラム(SINCE 2003) 令和 元年 7月
今年の土用丑の日は7月27日(土)です皆様ご予約お待ちしております。


若女将のコラム(SINCE 2003) 平成30年 1月

2018年、今年もスタートしました!私達も公私ともにがんばりますので、皆様どうぞよろしくお願いいたします。


若女将のコラム(SINCE 2003) 平成29年12月

 今年もあと残り少なくなりました。
The Ukulele Open Caffeというイベントをウクレレ仲間と催しました。
場所は、学生さんが運営するiira(いいら)というシェアスペースです。
なんの決めごともなく自分の好きな曲を披露し合います。楽しい時間でした。


学生さんが用意してくれた看板       オハナプヒ&フレンズがオープニング       こはるのソロです!


慎之助のソロはビートルズやオリジナル曲              Yossy&慎之助のデュオは完成度が高い!            


BPさんはロックなインストゥルメンタルを披露               オハナプヒはユーミンを中心に演奏             

 未来の能楽師(?)のお二人です。今年も国立能楽堂にて、甲府市出身の能楽師佐久間二郎さんの
三曜会が催され、『橋弁慶』と『碇潜(
いかりかつぎ)』の二曲が組まれ、それぞれのお話の中で
子方として演じられたお二人です。まだ幼いというのに長い時間役を演じきり、りっぱに務めあげました。
能楽堂を出る時に、お二人に声をかけ一緒に写して頂きました。大切な一枚です。


     今年も国立能楽堂へ             いよいよ佐久間さんの舞台が始まる         大活躍のお子さん二人と

 四代目と私が「オハナプヒ」として活動する一年の締めくくりのコンサートを
清里にあるパティスリー アングーテ・ア・ラ・カンパーニュさんでさせて頂きました。
 今年は、オハナプヒの活動がテレビや新聞で取り上げて頂いたこともあり、沢山の方から依頼を受け、
あちこちに出かける事が多かった年でした。
そんな私達の総まとめなコンサートでした。


アングーテさんでクリスマスコンサート!約4時間今年の演奏納めを楽しみました。アングーテさんありがとうございました。


若女将コラム(SINCE 2003) 平成29年10月

長い間ご無沙汰しており申し訳ありませんでした。
少し長くなりますが、ここ数ヶ月の私の周りの出来事、載せさせて頂きます。

4月 高校時代のクラブ活動、軽音フォーク部の先輩方と同級生が川長に集結しました。
今年は事前に課題曲を決め、三十数年振りに1曲だけのバンドを結成。何度も音を出しながら
昔を思い出して、とても楽しい1日となりました。

 ポール マッカッートニーのコンサートに今年も行って来ました。会場は超満員。
10年前と比べてステージ上を走り回らなくなったけど、ポールはやっぱり偉大なミュージシャンです。

5月 高校時代の軽音フォーク部の後輩二人が遊びに来てくれました。
この女性は学生時代、たった10分程の休み時間の度に私の教室の廊下に来てはたわいもない話をして
戻って行く、そんな可愛い後輩でした。

4月5月は知人のコンサートにも幾つか行って来ました。みんな音楽を楽しんでいます。


6月 2年前大学卒業と共に川長を巣立って行った小柳くんが川長に来てくれました。
少しだけ考え方が大人になっていて嬉しかったです。

 毎年恒例 ysp富士吉田の小沢淳一さんのレースに川長アルバイトと共に応援に行って参りました。
この日淳一さんは大変順調な様子で、予選もトップ、決勝も優勝、と素晴らしい結果となり応援も盛り上がりました。
ysp富士吉田の関係者の皆様お疲れさまでした。そしてありがとうございました。
この後言うまでもなく、淳一さんのおかげで私達の気持ちはトップレーサーとなり、帰り道
ゴーカートでハンディ無しの真剣勝負となりました。

7月 一年で最も忙しいこの月、仕事に明け暮れる中、ウクレレ仲間とのコンサート、
ボランティアのコンサートなどもあり分刻みの行動に今振り返っても「よくやったね」と
声をかけたくなります。

8月 現在静岡に住む初代川長アルバイトの見城君が、息子のサッカーの試合で甲府に来ました。
ニの丑の前日、チームの父兄と子供達にお昼のお弁当を激安で御注文くださり(鰻以外も入れて欲しいとのご希望もあり)
大変忙しく働かせて頂きました。
川長を巣立って10年以上経ちますが、いつ恩返しに来てくれるのでしょうか、、、楽しみです。

9月 夏のお疲れ会を現バイト達と過ごしました。美味しい空気と美味しい食事、
ほっと楽しい時間を過ごせました。

 9月中旬は四代目と私にとってかけがえのない大切な人が亡くなり、後悔と悲しみの中過ごすこととなりました。
その翌日には小さい頃から私を可愛がってくれた伯父も亡くなり、心が苦しい日々となりました。
その間、ボランティアのコンサートの行事も2件予定に入っており、周りの人達の協力もあって
なんとかコンサートを無事終えることが出来ました。
私達人間が『生きている』こと、そして『生きて行く』とはどんなことなんだろう、と
身をもって感じて毎日を過ごしています。


先輩達と久々のセッション       仲の良かった軽音楽部の面々      やって来ました東京ドーム         火に囲まれるポール  


お知り合いのエースフューレイ?  下の世代の軽音楽部、盛り上がってます!  ヤナギが久しぶりに帰って来た!     ここからJun Jun のレースです!   


スタート!GOOOO Jun Jun!            富士最速のコーナリングを見よ!         テール to ノーズのデッドヒート!


死闘の末の優勝!やった!       一位で帰って来た兄を迎える昌路さん        大勢のレースクイーンが祝福?


川長ズともガッチリ握手!        さあJun Junの後は恒例のカート勝負だ!      私に追いつけるか?野郎ども


優希君は去年よりメッチャ早い!       優佳ちゃんは先輩方に道を譲った?        リックーがんばれ!     


やっぱり四代目は早い!          腰を打ってしまった圭太君        四代目1位、優希君2位、圭太君3位


  コジ4位、私は5位、佳孝君6位      のり君7位、リックー8位、優佳チャン9位でした。  三井先生と四代目ノンリハーサルでのステージ


皆さんと楽しく踊りました!        真中が志優君、あれっ?美味しい顔じゃないの?     みんな、一夏お疲れさま!   


   アフガンさんのカレーは美味しい!  アングーテさんのケーキ最高!(12/14私達のLIVEです) 萌木の村で今年もメリーゴーランドでしめくくり


若女将のコラム(SINCE 2003) 平成29年4月

 ご無沙汰しておりました。この3ヶ月四代目に任せきりのこのコーナー、やっと私本人が戻って参りました。
どうぞよろしくお願い致します。

 3月17日、川長にて太神楽が催されました。大神楽とは、神事といわれ、神様の前で披露される歌舞ということで 
とても演技の良い機会を頂きました。
獅子舞やお囃子、紙切り、枡やボールを傘で回すなどのたくさんの芸を披露してくださり
こんなに真近で神楽を見る事は滅多に無いありがたい体験でした。
最後には獅子が、店内にいた全員(お客様も含め)の頭をパクッと噛み付いて邪気を食べ尽くしてくれました。
おかげさまで私達、神が付き(噛みつき)ました!!


獅子がいきなり乱入!          紙切りの芸人さんおみごと!         仙三さん迫力の傘回し


お客様の頭を獅子ががぶり!              さらにお客様をがぶり!           盛り上げて頂いてありがとうございました!



若女将のコラム(SINCE 2003) 平成29年 3月

 今月も若女将多忙の為、四代目が代筆させて頂きます。


 3月17日(金)夜7時40分頃より太神楽の『かがみもち』さんによる
 獅子舞や曲芸の披露が川長で行われます。
 5分〜10分程度の短い時間ですが、なかなか見る事が出来ないので、
 この機会に是非お立寄り下さい。無料です。





















若女将のコラム(SINCE 2003) 平成29年 2月

 今月も若女将多忙の為、四代目が代筆させて頂きます。
さる2月7日、市内にて川長の応援するプロフェッショナルライダー渡辺一樹君の壮行会が行われました。
一樹君は、昨年までライダーとして非常に優秀な成績を収め(J-GP2チャンピオン/2016.鈴鹿8時間耐久レース2位等)
遂に2017年は、世界の切符(FIM World Super Sport Championship)を手にしました。バイクファンの私達は、地元に
こんなに凄いライダーがいるのか!と一樹君の才能と成長に驚くばかりです。当日は若女将のコラムでおなじみの
ysp富士吉田-小沢淳一さん清美さん夫婦と同席させて頂き、とても楽しく感激の時間を過ごしました。途中一樹君の
サイン入りグッズの抽選会があったのですが........来るぞ来るぞと念じていましたが、あえなく敗退。トホホ、と思いきや
「最後に今回の参加費の中に含まれていた応援金を一樹君に手渡すと言う大役を、誰か会場から一人抽選で決めます」
のアナウンスが!、、見事決めました。キイちゃんこと清美さんが引き当てたのです!!グッズなんていらない、
一樹君に会場の皆の気持ちを手渡し出来る。嬉しくて込上げて来るものがありました。当然清美さんは大泣き!
みなさん!この若き才能を持った一樹君を是非応援して下さい。そしてスポンサーになってくれている方々、力をかしてくれる皆様、
本当にありがとうございます。力の無い私達ですが、感謝感謝です。一樹君、これからは世界が相手、がんばれ!応援しています!


一樹君がステージに登場!           テーブルには8耐のトロフィーが     すごい!一樹君のプラモデルが展示


会場は熱気に包まれてます           あれっ?食べまくる人々が?          ドキドキのグッズ抽選会


キーちゃん凄い!やっぱ持ってるな〜          一樹君とツーショット           一樹君がんばれ!応援してるよ!


若女将のコラム(SINCE 2003) 平成28年12月、平成29年1月
 明けましておめでとうございます。本年も変わらぬご愛顧の程、どうぞ宜しくお願い致します。
今月は若女将多忙の為、四代目が代筆させて頂きます。

 この所、趣味のウクレレの話題が新聞その他で取上げて頂き大変光栄に思っております。
今回のコラムで紹介させて頂きます。

 まず、平成28年9月17日、山梨日日新聞さんの21面に掲載頂いた記事です。
実は1面の見出しに2つの写真が載っており、、、なんと!大尊敬するポールマッカートニーさんの
写真が私達と一緒に載っているという夢の紙面競演となりました!

  


 次にご紹介するのが、平成28年10月13日の山梨日日新聞に掲載頂いた記事です。
大学生が運営するシェアスペースの喫茶店を利用した活動を記事に取上げて頂きました。


 そして何と!次の日、平成28年10月14日の山梨日日新聞さんで私達夫婦が作った『春日地区の歌』の記事を動画付で掲載頂きました。
ありがとうございました。


 さて、年末のクリスマスに程近い12月22日木曜日、清里萌木の村となりの『ともにこの森』に在ります、
アングーテ・ア・ラ・カンパーニュさんにて、クリスマスコンサートをさせて頂きました。
 寛大なオーナーの牧野さんご夫婦ご協力の元、ウクレレプレイヤーとして一年の締くくりのコンサートです。
4時間に及ぶ時間の中(演奏時間は賞味3時間)、見に来て頂いた方々、曲に合わせて踊って頂いた、
フラガールの皆さん本当にありがとうございました。皆さんに助けられながら何とかエンディングを迎える事が出来ました。



 
  実は上記の日は続きがありまして、知合いのその又知り合いで、
 Mayu Wakisaka さんのコンサートが勝沼のレストランでありまして、
 アングーテさんの後、高速道路を使って急いで会場に向いました。
 Mayuさんはとにかく歌が素晴らしく、プロはこんなに凄いのだと
 痛感しました。作曲も英語の発音も才能が溢れてる!
 すぐ近くで見る事が出来て勉強になりました。

 





 最後は、平成29年1月19日木曜日に放送されました、UTYテレビ山梨さんの『UTYニュースの星』です。
大西かやさんによる取材からなる『いきいき木曜日』のコーナーで私達のボランティア活動と川長を紹介して頂きました。
とっても良い放送だったと色んな方からお言葉をかけていただいて大変恐縮です。皆様本当にありがとうございました。


若女将のコラム(SINCE 2003) 平成28年 11月
 今年も行って参りました。モトGP第15戦モチュール日本グランプリ!!

毎日天候にも恵まれ秋晴れの中楽しい時間を過ごさせて頂きました。
 今年は、友人の素敵過ぎるはからいで、普通では絶対体験する事の出来ない夢のようなイベントに
参加させて頂きました。なんとテック3チームのピットの中に入らせて頂きました!!
レース前の緊張感漂う中、カメラ片手にヘラヘラとにやけた日本人二人(四代目と私)、、、
外国人のピットクルー達にはどのように映ったのでしょうか、、反省。


大ブレークのビニャーレス選手       友達のはからいでモチュールイベントに参加      なんとテック3チームのピットに


マシンに跨がろうとして注意を受ける         スズキチームのピットも見学         青木宣篤さんの解説でミシュランへ


ワイルドカード参戦の岡崎静夏選手       国際映像からインタビュー?      ラバト選手が気さくに応じてくれました


代役参戦のマイクジョーンズ選手        今年もルティ選手に会えました          マルケス選手の鋭い走り


    第5コーナーは迫力満点!        がんばれロッシ選手      マルケス選手がチャンピオン決定!

 私が生まれ育った街、そして現在川長が店を構えているこの辺り『春日地区』と呼ばれております。
昨年、春日地区ふれあいの文化と健康まつりに参加させて頂いた際、普段からの私達の感謝の気持ちを込めて四代目が
『春日地区の歌』を自主的に作り、その場だけでも気持ちを伝えたい!と、披露させて頂きました。
ところが春日地区のみなさまが温かくこの歌を受け入れてくださり、今年も文化祭で演奏させて頂く事になりました。
楽譜やCDも自主制作しみなさまに配らせて頂き、喜びと感謝の気持ちでいっぱいになりました。私は
人に恵まれた街に育ったんだな、と改めて思いました。
 この日は、春日地区出身の歌手、清水まり子さんの講演もあり、お話に笑ったり涙したり、、忙しく楽しい
一日を過ごさせて頂きました。

      
 今年も春日地区文化祭に呼んで頂きました!      プロ歌手の清水まり子さんオーストラリアの友達ロハさんと


若女将のコラム(SINCE 2003) 平成28年 9月10月

 8月某日唯一夏らしいイベントに出かけました。花火大会です。
もちろん私は四代目と出かけますが、若い川長アルバイト達は誰を誘おうか、どの子と行こうか、
など青春まっさかりで楽しそうでした。
 みんなのそれぞれの思い出が、大空にきらめいた花火のように、美しい物でありますように。

 元川長アルバイトの竹内君、犬塚君が二人揃って結婚の報告に来てくれました。
どちらのお嫁さんも以前一度川長に連れて来てくれ紹介された女性でした。
あの時から現在まで大切に愛を育んで来たんだなと思うと、胸がいっぱいになります。
 在学中の話におよぶと、次から次へと話が弾んで時間を忘れて夜遅くまで話込んでしまった程です。
一緒に過ごした時間が多くてとても数時間では話きれませんでした。
りっぱに仕事と家庭を持ち、忙しい中私達に会いに来てくれ、とても嬉しかったです。四代目と私は
アルバイトの子達に恵まれ本当に幸せ者です。来てくれてありがとう!今度は大切な奥さんを連れて来てね。
いつでも待っています。

 先日尾木直樹さんがご来店くださいました。お話のし方も落ち着いていらして、
おだやかでおしゃれで、とても素敵な方でした。ぜひもう一度おめにかかりたいと思う方でした。
この写真は、私の大切な一枚となりました。


若女将のコラム(SINCE 2003) 平成28年 6月7月

 今月10日は、川長が現在の地に移転して二十年目の年であります。
これもひとえに御来店くださる皆様のおかげかと感謝しております。
 只今『移転二十周年記念大感謝祭』として、ささやかではありますが、6月29日から7月11日までの13日間、
鰻重を500円引きの金額で提供させて頂いております。お持帰り弁当も同様に割引いたしております。
ぜひ、この機会に一度お試し頂けたなら幸いです。

 ところで、気が付いた方もいらっしゃるでしょうか? 先日川長は連休を頂き、客間とトイレの天井と壁紙の張替えをいたしました。
上着やコートを掛けられるフックも設置してみました。二十年間の汚れがすっかり無くなりとても良い気分です。
 これからもまた新たな気持ちで日々を過ごして行きたいと思っております。


 先日友人であるysp富士吉田の小沢淳一さんのオートバイレースに川長学生アルバイトの
全員を連れて富士スピードウェイに応援に行って来ました。
 前情報ではバイクのセッティングが完全ではなくあまり良いとは言えない状況だったので、優勝争いよりも
無事ゴールして欲しい気持ちでいっぱいでした。が、レースが始まり走行中の淳一さんを見る限り
順調にスピードに乗り、鋭い突っ込みでコーナーに進入、と、さっきまでの私の不安など、すっかり
忘れさせてもらえる展開に。結局淳一さんは優勝!
 アルバイトのみんなと笑顔の記念撮影を撮ることが出来ました。

 この後バイト達を連れて甲府への帰路を走り出したのですが、、淳一さんのレースに影響を受けた私達、
「そうだ!勝負しよう!」とそのままカートのレースをする事に。
総勢9名、カートの経験者と初心者それぞれではありますが、容赦など全くいたしません。後ろから突いたり
抜きに出たりとそれぞれが優勝目指してアクセルを踏み込みました。
 結果は、御年52歳の四代目がダントツ一番のタイムをたたき出し優勝。二位は大学四年小島諒彦くん、
三位は大学院一年の舘野圭汰くんとなりました。
 淳一さんのレースに匹敵する盛上がりで、楽しい一日が過ぎて行きました。


スタート前の淳一さんに挨拶  清美さんに励まされる淳一さん  いよいよスタート(緊張します) 各車第一コーナーへ吸込まれていく


卒業生の智耶君が海南江ちゃんと応援に! デッドヒートを繰返す淳一さん! 見事一位で帰って来たヤッター!   表彰台の一番高い所に立つ淳一さん 


川長応援団とガッチリ握手をする   興奮冷めやらぬ帰りにカート場へ  説明を受けスタートする先頭の私!      増田君の激走!      


新人の優佳ちゃん、結構やる〜    次は四代目のグループスタート!        小島君は早い!      優希君と四代目の激しいバトル


若女将のコラム(SINCE 2003) 平成28年 5月

 4月9日土曜日第45回「信玄公祭り」が開催されました。
今年もたいへんな賑わいで、おかげさまで川長も忙しくなりました。特に店前で販売する『うむすび』は
大好評で、うむすび担当の私はほぼ一日中うむすびをにぎっておりました。
そのため信玄公祭りの写真が一枚も無く、申し訳ありません。
 4月12日火曜日には「武田24将騎馬行列」という武田神社から遊亀公園(甲府市立動物園)まで
神輿をかついで行進するお祭りが催されました。このお祭りに川長アルバイトの小島君も参加し、
重い御神輿をかつぎ、慣れない足袋が薄く長距離を歩き大変疲れたようですが、とても楽しかったようで、
来年も参加したいと言っておりました。良い思い出ができたようで私も嬉しかったです。

   
  平和通りが何やらにぎやかに!           見ると大勢の人が神輿をかついでいました

   
        馬に乗った武将も行進!          市役所の駐車場へ行ってみると小島君(中央)が休憩中、、、

 4月29日土曜日『サンタラ』のギターボーカル砂田和俊さんがご来店下さいました。
砂田さんは、音楽の話や変わったお酒の話など面白おかしく話してくださり
とても楽しい時間を過ごす事ができました。ぜひまたお会いしたいです。

  
   記念撮影に気さくに応える砂田さん        バイトの増田君と村松くんともお願いしました


若女将のコラム(SINCE 2003) 平成28年 4月

 春は出会いと別れの季節ですね。
川長で長い間一緒に過ごして来たアルバイトの学生二人も
この三月卒業をし、さみしいお別れをしました。
ささやかではありますが私の手作り料理で送る会を開きました。

 ~楠健太くん~ 丸三年間川長の力になってくれました。頭がとても良く努力家で、
甘いマスクとやわらかい接客で、後輩アルバイトのお手本の先輩です。私といえば、
健太くんの影響で聴いた音楽に夢中になったり、教えてもらった料理のレシピはアルバイト達の
人気上位のまかない料理となり鼻が高かっものです。
健太くんは、勉強する事、働く事、努力する事に前向きで、私はとても尊敬しています。
 ~望月智耶くん~ 五年と一ヶ月川長に力を貸してくれました。川長に来る前に別の飲食店で
バイトの経験があったので、接客や調理、お酒の種類などいろんな知識があり、私達と一緒に
メニュー作りに協力してくれました。また、学生アルバイト6人をまとめるリーダーを
務めてくれ団結のあるグループを作り上げてくれました。川長のバイト達の仲の良さは私の自慢の一つです。
 
 二人共今まで本当にありがとうございました。二人に出会えて充実した日々を過ごせました。
川長を離れても信頼出来る仲間とやりがいのある仕事が待っている事を願っています。


   自分の名前のカクテルを作る二人           後輩達に作り方を教える        厨房では里彩ちゃんと三江姉ちゃんが料理を手伝う


     みんなでかんぱーい!            大女将が学生達に感謝のお酌?         智耶君と健太君には特別なオムライスを進呈!


みんなの寄書きを智耶先輩に贈る舘野君        楠先輩には村松君から              川長から感謝状を受取る智耶君   


楠君も本当にありがとう        お互い、後輩達、川長にエールを贈る卒業生の二人      みんな素晴らしい仲間達です!


若女将のコラム(SINCE 2003) 平成28年 1月

 昨年中は大変お世話になりどうもありがとうございました。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。

 新年早々、昨年のお話を載せさせて頂きますが、
みなさまは、昨年12月24日のクリスマスイブ、どのように過ごされたでしょうか?
 私は、清里に在るパティスリー『アン・グーテ・ア・ラ・カンパーニュ』さんにて
四代目と二人で4時間のウクレレコンサートをさせて頂きました。
 森に囲まれ平静で清らかなアングーテさんの店内は、ウクレレの音も歌う声も心地よく響いて、最高の癒しの空間です。
ここでお気に入りの曲を演奏し歌えた幸せは、言葉ではうまく言い表す事が出来ない感情がわいてまいりました。
 アングーテアラカンパーニュ牧野さんご夫婦のおかげで素敵なイブを過ごす事ができ感謝しております。
どうもありがとうございました。


普段の成果が発揮出来たのか?(自問自答)         オーナーにアンコールの許しを得ました!          何とか終了。ありがとうございました!


若女将のコラム(SINCE 2003) 平成27年 10月11月

 山梨大学の学園祭に行って来ました。現在川長のアルバイトは全員が山梨大学の学生達です。
数ヶ月も前から計画を立て苦労している姿を見ていたので、大盛況の様子を見る事が出来、安心しました。
 みんなよく頑張ったね、お疲れさまでした。


立派にサークル長として焼きそばを焼く小島君         増田君はオリジナルデザートの実演販売        尾崎君は女子学生さんに大もて?    

 春日地区ふれあいの文化と健康祭りに出演させて頂きました。
たくさんの方達の前で緊張しましたが、みなさんが一緒に歌ってくださり、心が温かい気持ちに包まれました。
 この日の為に四代目が作った『春日地区の歌』を披露すると、みなさんがとても喜んでくださり、
その姿を見て私達が感動してしまいました。おかげさまでとても幸せな時間を過ごす事ができました。


四代目が話をしているスキにチューニングする私    今回は歌とウクレレを10曲演奏させていただきました       四代目も楽しんでいました!      


若女将のコラム(SINCE 2003) 平成27年 10月11月

 暑かった長い夏をみんなでのりきった9月の木曜日、川長アルバイトの学生達とお疲れ会に出かけました。
疲れを癒すには最高の場所で、のんびりと優雅なひと時を過ごせました。


車に乗り込み大はしゃぎの図           アフガンさんで美味しいカレーを 夢中で食べる             お決まりのポーズ  


次はアングーテさんにお邪魔しました!             四代目もすっかりリラックス              美味しい!アングーテさん最高!  


萌木の村を散策に向う              なんとメリーゴーランド発見!          ここは有名人のPVに使われているそうです

 毎年恒例のモトGPに行って参りました。
今回も楽しさいっぱい見所満載で内容の濃い日々を過ごしてきました。

 今回のヒーローはなんと言っても、2日目予選中、私達の目の前第五コーナーで転倒し
バイクが動かなくなったブラッドリー スミスが、オフィシャル専用のバイクにまたがり
オフィシャル専用道路を決勝レースさながらのスピードでピットに戻って行ったあの勇姿が忘れられない出来事です。
そのあとセカンドバイクで本コースに戻り、第五コーナーを通るだび大歓声に包まれたブラッドリーでした。

 下に載せてあるライダーの走行写真は四代目が撮ったものですが、今年はなかなか上手く撮れている気がしませんか?
年々腕が上がって行くようです。本人も撮影を楽しんでいました。一方私は、私達と一緒に観戦に来ている
オーストラリア人のロハさんと、現場で知り合った台湾人の女性二人と意気投合し四人でおしゃべりに
夢中になった時間がとても楽しかった出来事のひとつです。
 国が違う人達がレースという同じ趣味を持って仲良しになれるって、、もうサイコー!
四人で撮った記念写真は私の宝物となりました。

 今年も大満足のオートバイレース観戦でした。


motoGPライダー達が大勢いる〜  現場見た人しか知らないヒーロー!ブラッドリー       パパマルケスと            モテギキャラも大活躍 


向かいの兄とブーイング合戦のエスパロガロ    ロ...ロレンツォ美しい男よ           走りも美しいし早い!       バレとポルの1コーナーの競合い    


最年長 頑張れロッシ!           出た!囲み取材っ 人又人           走るレジェンド頑張れ!       今年も恐怖のタンデムランが!


キングケニーとフレディスペンサーが      決勝当日は雨のレースに        ダニが優勝ロッシ2位ロレンツォ3位      あのレジェンドがデモラン    


若女将のコラム(SINCE 2003) 平成27年 8月9月

 ysp富士吉田の社長 小沢淳一さんが富士スピードウェイにて行われたMCFAJのレースにてみごと優勝いたしました!
淳一さんは、毎レース 表彰台に上がるのですが、表彰台の真ん中は久しぶりです!
 レースの内容も、前を走る一台と抜きつ抜かれつのバトルを繰り返し、手に汗握るレース運びとなりました。
とてもエキサティングで応援していてとても楽しめるレースを観せて頂きました。
ysp富士吉田の関係者のみなさま、おめでとうございます! 淳一さん、ありがとうございました!!


予選クラストップのプレッシャーが!            がんばれっ我らがジュンジュン!          珍しくチャンと応援する川長応援団


各車いっせいにスタート んっジュンジュン遅れたか?       集団に飲み込まれるジュンジュン!     その頃レストランでくつろぐ輩が(嘘、レース後です)    


なんと第一コーナーの突っ込みで挽回!クラス上とバトル!   富士ナンバーワンのコーナリングを見せる!      結果は最終ラップ迄バトルの末、見事クラス優勝!  


国際チーフメカニックの昌路さんと喜びを分かち合う!       表彰台の真中へ立つジュンジュン!       川長応援団とガッチリ握手を交わす!おめでとう!


レースの後忍野八海を見学に          ホテル鐘山苑さんの東屋で記念に一筆腕を振るうメンバー        最後は足湯でお疲れさまでした!

 夏バテ知らずの私、実は四人姉妹の末っ子でありますが、この川長を継ぐはずだった長女(私以上に一年中元気)が
大恋愛の末、お嫁に行った先は、歴史も長く地域と共に歩む
電気屋ライフインナカゴミさんです。川長と同じく、甲府駅前徒歩2分程の場所にあります。
 先日、姉から「うちのお店でイベントするから土、日の二日間ウクレレでコンサートしてくれる?
ワクは一時間」と誘われました。歴史あるナカゴミさんの、しかも姉からの
頼みではお断りするわけにはいきません。二つ返事でひきうけました。
 四代目の大好きなビートルズ、私の大好きなユーミンを中心に、約10曲を演奏し
ナカゴミさんのイベントに花を添えさせて(?)
いただきました。
 ライフインナカゴミさんの歴史の一コマに参加する事が出来、とても楽しい思い出になりました。


  緊張のオープニング!               遂に人前でソロ演奏を披露する!        ライフイン中込さんの絢子ちゃんを巻き込んで 

 7月最後の木曜日、ウクレレ大好き仲間が集まって演奏発表パーティーが行われました。
いろんなサークルの人達が集まったので、ハワイアンだけでなく、Jポップ・演歌・洋楽など
さまざまなジャンルの曲を自由に披露しあいました。
 初対面の人達とも話が弾み、仕事に追われる日常を忘れて楽しいひと時を過ごす事ができました。


雰囲気のあるジョイアルさんの会場     ここでもソロ演奏を披露       四代目の迫力のあるステージ!    二人での演奏は評価を頂きました!

 山梨学院大学水泳部の監督 神田忠彦さんが来店されました。
神田さんは、数々のオリンピック選手を育成し、日々指導に励んでいらっしゃいます。
 神田さんとは、神田さんが私の姉と中学時代の同級生という事もあり、若い頃からのお知り合いです。
先日は、山梨学院大学水泳部の関係者の皆さんを連れて来てくださいました。
みんな元気で礼儀正しく可愛らしい方達ばかりです。記念写真も快く受けてくださり嬉しかったです。
 鈴木聡美さんは以前も神田さんが川長に連れて来てくれた事があったので、数年振りの再会となりました。
その頃は幼さの残る可愛い女性で、メダル候補者だよ、と聞いていましたが、
今ではロンドンオリンピックで日本人女性初、(1オリンピックで)3つのメダルをとった
りっぱなメダリストに成長していました。
 そんな偉大な彼女が気さくに話しかけてくださり本当に嬉しかったです。
また是非川長に鰻を食べに来てくださいね。お待ちしています。


山梨学院水泳部とそのお仲間の方々         ちゃっかり川長のバイト君が女子達とパチリ            気さくな鈴木聡美チャンと 


若女将のコラム(SINCE 2003) 平成27年 7月

7月は掲載できませんでした。


若女将のコラム(SINCE 2003) 平成27年 6月

 武田神社内能楽堂にて、甲府市出身の能楽師、佐久間二郎さんによる
薪能が行われました。
5月の若々しい新緑に包まれ、やさしく通り抜ける爽やかな風に薪の炎が
ゆらゆら揺れる能楽鑑賞日和となりました。
 今回佐久間さんは『紅葉狩』という演目のシテ役(主役)で登場したのですが、
能楽鑑賞初心者の私でも、この演目は大変分かりやすくとても楽しめました。
『紅葉狩』の見所は、なんといっても5人の美女が登場する所。そしてその美女達は
実は鬼であったこと! 美女達の誘惑にまんまと負けてしまった武将が、
鬼となった5人の女と闘う場面など見ごたえのある大迫力の演目でした。
とても楽しかったです。

 12月6日(日)にも国立能楽堂にて佐久間さんによる 能『隅田川』の上演があります。
とても悲しく美しい内容のものだそうです。今から大変楽しみにしています。
申し訳ありません。この日川長は臨時休業を頂きます。

 佐久間さんはたくさんの方々に 能 を知り、楽しんで頂きたいといろんな活動をしています。
ぜひ公式ホームページ『花のみちしるべ』をチェックしてくだい。私も
みなさまに能の鑑賞を楽しんで頂きたいと思っております。


若女将のコラム(SINCE 2003) 平成27年 5月

 4月23日、ポールマッカートニーのコンサートに行って来ました。

 前回の国立競技場のコンサートの時は、ポールの体調不良により急遽中止になり、会場の前で
チケットを握りしめガックリ肩を落とした事は忘れられません。
果たしてこの先、生ポールを観に行ける機会が私に訪れるのか、、、と、彼の来日を
心待ちにしておりました。
 そんな中の、先日のコンサート。待ちこがれた分、充分に楽しめ満足した時間を過ごす事が出来ました。
70歳を過ぎ、こんなにアグレッシブで素敵なミュージシャンは、そう世の中に居るものではありません。
アンコールのかけ声に3回も応えてくれロックしてくれたポール。
本当にかっこよかったー!!
 「また、会いましょう」と言ってくれました。単純な私は「また」を夢見て
ポールの来日を楽しみに待つつもりです。


         いざポールの待つ東京ドームへ             スクリーンに大きく映ったポール(通訳の説明中)  


日本とイギリスの国旗でエンディング                    すっかり堪能しました!


若女将のコラム(SINCE 2003) 平成27年 4月

 申し訳ありませんでした。気が付けば3月のコラム飛ばしておりました。
2月から3月末まで、私事ですが大変忙しく寝る間もないという言葉がぴったりな状況に落ち入っておりました。
しかし4月、桜の花と共に私も復活いたしました。
 今月もどうぞ宜しくお願いいたします。

 先日、母と姉を誘って桃と桜のお花見はしごをしました。

 韮崎市 新府桃源郷
 なの花の深い黄色と、まだうすピンクの桃が綺麗なコントラストを見せてくれました。


 韮崎市 穴山さくら祭り
 地を這うように伸びている幹。満開の桜は力強かったです。

 北杜市 山高神代ザクラ
 樹齢2000年!? 大変お年をめした桜でした。がんばって!
 周りの桜達は元気。
 
  今回、桜と桃だけでなく、チューリップ・ラベンダー・ハナミズキ・たんぽぽ・藤のつぼみ・もくれんのつぼみ
 などにも出会えました。
  明日からまた元気で過ごそう!っていう気分になれたお花見はしごでした。

若女将のコラム(SINCE 2003) 平成27年 3月

 3月のコラムは掲載出来ませんでした。申し訳ございません。


若女将のコラム(SINCE 2003) 平成27年 2月

  平成27年が始まって早1ヶ月が経ちました。今年の私の
 一年の幕開けはとても素晴らしいものでした。
  お正月休み、四代目と私が高校生の頃所属していた軽音フォーク部の後輩二人と
 会う事ができました(内1人は約25年振り?!の再会です!!)
 二人は、私が覚えてる話から記憶に無い話まで面白おかしく話してくれ、当時の話で
 大盛り上がりしました。
 極めつけは、市内デパートの屋上で開催された市民音楽祭、学校の教室で
 自分達の演奏を録音したカセットテープをCDにダビングしてプレゼントしてくれました。
 四代目のギター、後輩達の音や話し声、私のつたないボーカルと、タイムマシンに乗り
 一気に18才にタイムスリップです。
 目を閉じると教室の机や窓からの景色がはっきりと思い出されます。
  楽しかった高校時代を再び味わえて最高に幸せな時間でした。
 二人共、感謝します。どうもありがとうございました。また会いましょうね。


 

  純粋な高校生の心を持ったまま一週間程経ったある日、今度は私が生まれ育った
 ここ丸の内の橘町子供クラブの数人と、私達きかん坊をまとめてくださった
 方々が川長に集まりました。
  それぞれ仕事の都合上なかなか会えなくなったとはいえ、幼なじみというものは
 会った瞬間に名前を君・ちゃん付けで呼び合い、キャンプに行った思い出や、
 野球・キックボール大会、お祭り、スキー旅行など次から次へと絶え間なく会話が弾みました。
  また、当時のアルバムを持って来てくださり、子供の頃の私が自然の中で
 楽しそうに笑っていました。
  この日のタイムマシンは小学生の私に会わせてくれたのです。
 いろいろな人に出会って支えられ守られてここまで来たんだな、と改めて感じた
 一年の始まりでした。







若女将のコラム(SINCE 2003) 平成27年 1月

 新年明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。


若女将のコラム(SINCE 2003) 平成26年 12月

 『真冬のアロハ祭り』というイベントに四代目と共に出演しました。
寒〜い季節にウクレレの演奏やフラダンスを見て常夏を感じるひと時を過ごしていただく、、というイベントです。
 仕事の合間をぬっての練習ですが、なんとかお隣に迷惑をかけないレベルまで仕上がり、私自身、(自己満足に過ぎませんが)
なかなかの出来栄えでした。四代目は子供の頃からエレキギターを弾きまくっていたロック野郎ですので、
ウクレレもすぐに上達し、ソロで演奏させていただく一場面もあって、舞台袖で見ていた私は自分の夫ながらも
上手いな〜と感心してしまいました。
 どんなに練習しても四代目には追いつきませんが私も、自信を持って人に聴かせられるくらいになりたいと思っております。


  
一番前の真ん中が私です               オハナプヒのメンバー          温かい声援に笑顔で応える四代目


若女将のコラム(SINCE 2003) 平成26年 11月

  近頃めっきり冷え込んで来ました。みなさまいかがお過ごしでしょうか?
 10月分のコラム、飛ばしてしまい申し訳ありませんでした。

  あっという間に11月に突入です。山や町の木々が赤や黄色に衣替えをし、大変美しい季節です。
  先日、川長は遅い夏休みを頂きました。四代目と私の毎年恒例行事となっている
 オートバイレース観戦に行って参りました。
  最高峰クラスでは、四代目の大好きなバレンティーノ・ロッシ選手が三位表彰台に立ち、
 若いライダー、マルク・マルケス選手が年間チャンピオンを日本で勝ち取り、
 宿泊先が私達と同じモト3クラスのバスケス選手が二位表彰台に立つなど、いつもながら
 見応えのあるレースを楽しんで参りました。
  夏休み中、お店に足をお運びくださったお客さま、お問い合せの電話をくださったお客さま
 大変申し訳ありませんでした。また、お休みを頂きどうもありがとうございました。


今年もやって来ましたmotoGP    朝一のマルケス選手        笑顔でサインするロレンツォ選手          大人気のペドロサ選手

  
インタビュー中のバレンティーノ選手     ロレンツォ選手の切り裂くような走り       激しいマルケス選手      友達のロハさんが最年長ロッシメカニックと知合い

   前夜祭でレジェンドライダートークショー   バスケス選手が同じホテルに泊まってた    チームジャーマニーのオーナーと    世界のライダー達の前で演奏するハメに  
 

  
ライダー達にアドバイスする四代目(ウソです)     さあ決勝当日     moto3で下位に沈んだバスケスが怒濤の追い上げで2位!motoGPクラスはマルケス選手がチャンピオンに!





  さて、11月17日月曜日は今年最後の川長の日を開催します。
 お持帰り弁当やお店でのお食事等、対象商品が二割引の大変お得な日です。
 ぜひ、ご利用下さいませ。お待ちしております。


若女将のコラム(SINCE 2003) 平成26年 10月
  10月は掲載出来ませんでした。申し訳ございません。

若女将のコラム(SINCE 2003) 平成26年 9月   



  『甲斐の夏 鰻食わねば 乗り切れぬ』、、川長のお客様、
 長田一成さんが川長移転十周年記念のイベントで贈ってくださった川柳です。
  この川柳の通り、7月8月の甲府はとても暑い毎日でした。
 そして、この川柳の通り、川長メンバーはうちの鰻を食べ、力をつけて
 元気に甲斐の夏を乗りきりました!

  ところで、川長の傘立ての中にお客様が忘れた一本のつえがあります。
 来店される前はこのつえを使ってお越し頂いたはずなのですが、
 ここにこうして置いてけぼり。。。きっとお帰りには
 つえ無しでスタスタと帰られたんだ、と
 川長内で逸話になっております。嬉しい限りでございます。
  写真を載せました。このつえにお心当たりのあるお客様、
 今度ご来店頂けることがありましたらお声をかけてくださいませ。

 





若女将のコラム(SINCE 2003) 平成26年 8月

 暑い日が続いておりますが、みなさまお元気にお過ごしでしょうか?
暑くなると、身体が自分に必要な栄養分を自然と欲するといいます。
 鰻には、夏バテ防止になるビタミンA、B1、カルシウム、汗と一緒に排出されてしまうミネラルなど
豊富に含まれております。

 この夏も、鰻を食べて元気に乗りきって行きましょう!


若女将のコラム(SINCE 2003) 平成26年 7月 
 友人であるysp富士吉田店長 小沢淳一さんのオートバイレース観戦に行って参りました。
今回、淳一さんのマシンは数日前の練習走行中にエンジンが壊れ、ノーマルエンジンでの参戦となりました。
ですから富士の長いストレートで少々遅れをとるも、コーナリングで距離を縮めて行くという
レース展開にみえました。
 3周目くらいにさしかかった所で1台のバイクが転倒、赤旗が振られレースは一度中断されました。
淳一さんのモチベーションが続いてくれるのかと心配でしたが、再走してからの走りを見たら
何も心配はいらない程順調でした。私はノーマルエンジンである事すら忘れてしまった程です。
 レースの結果は2位表彰台獲得です。
この条件の中、強い精神力で素晴らしい結果を出してくれました。
すごい!本当に淳一さんすごかったです!!感動の時間をどうもありがとうございました。

 淳一さんのレースにはいつも川長の学生アルバイトのみんなも連れて行きます。
レース応援の帰り道、どこかに立寄ってイベントを行うのですが、今回は『スワンレース』です。
淳一さんに負けない程の熱き戦いを河口湖上で繰り広げてまいりました!!
 予想通り、四代目と私のチームは負けを期し、みんなにソフトクリームをごちそうする結果となりました。
みんなのおかげで楽しい一日を過ごす事が出来ました。


緊張のスタート前               ちゃんと応援してくれよ!川長応援団         最終コーナーを立上がって来る各車


赤旗中断で慌ただしいグリット              二回目のスタートもいいぞ!          淳一さんの誰よりも速いコーナリング!


2位フィニッシュでチーフメカニックの昌路さんも胸をなで下ろす 表彰台からレースを振り返る淳一さん         川長応援団にも笑顔で応えてくれる       


あの穏やかだったはずの奴らがピンクスワンで襲いかかる!  コジよっ!おまえの脚力だけが頼りだ!  結局四代目の足が途中で止まりソフトクリームをご馳走するハメに


若女将のコラム(SINCE 2003) 平成26年 6月 

 東京ディズニーランドへ行って来ました! ここは私の大好きな場所のひとつです。
もう何回ここに足を運んだことでしょう。私はディズニーランドに行く度に、
「今日はショーを楽しもう」「パレードは一番前で見よう」
「アトラクション制覇!」など、自分なりのポイントを決めて楽しむようにしています。
 今回は、アニメーターの方に教えてもらいながらディズニーキャラクターの絵を描く
”ディズニードローイングクラス”に参加してきました。
ひとクラス30人程で50分間という時間の中で、バンビに登場するミス・バニーを描くのですが、
描きたい!という気持ちと描けるかな、、という不安とで、口から心臓が飛び出しそうなほど緊張していました。
アニメーターの先生は、スクリーンに手元を写し、優しく楽しく説明しながら結構早いテンポで
スイスイと描いていきます。
 必死でついて行きながら、だんだん形になって行く絵を見ながらワクワクが止まりませんでした。
色を塗り上げ自分のイニシャルをタマゴに入れ出来上がりです。初めてにしては上手く描けた!と
思ったのですが、あれっ?!バランスが、、大きな顔のミス・バニーになってしまいました。
 でも、表現出来ない程のワクワクした感情に包まれた幸せな時間を過ごす事が出来ました。



椅子やテーブルもカワイイ                    先生もの凄く上手!


何とか形に!                         結構良い!


若女将のコラム(SINCE 2003) 平成26年 5月

 4月5日は信玄公祭りでした。
昨年に引き続き今年も信玄公役の松平健さん。似合いすぎて鎧兜姿が違和感なく自然に見えてしまいます。
 私も実物見たかったな。。写真係を無理矢理頼んでしまった保坂君、おかげさまでコラムに
載せる事が出来ました。ありがとうございました。

 山梨市のフルーツラインから桃の花を撮ってきました。
全体的に8~9分咲きで、天気も良く最高のお花見日和でした。
 フルーツ公園にも行って来ましたが、桜の花も咲いていて、とても美しかったです。
ここから見渡す桜と、町中に広がる桃花絨毯
(ももはなじゅうたん)の景色は私の大好物でございます。
 お花の開花なので、4月の何日、、とは言い切れないのが残念なのですが
実際のこの景色を、みなさんにぜひ見てもらいたいと思っております。 私のお薦めです。


若女将のコラム(SINCE 2003) 平成26年 4月

 甲府市内、4月に入り桜の花がいっせいに咲き始めています。
 5日(土曜日)は、信玄公祭りです。武田二十四将の軍勢が集結し、甲府駅前周辺を進軍します。
この「甲州軍団出陣」イベントは、侍の最大集合記録として、ギネス世界記録に認定されています。
 今年も昨年同様、武田信玄公役には松平健さん、山本勘助役には真砂晧太さんという、
鎧兜をまとったら本物かと錯覚を起こしてしまうような名優のお二人です。
ぜひ、勇壮な戦国絵巻をお楽しみください。


 先月、川長の学生アルバイト二名が大学卒業と同時に川長を巣立って行きました。
川長アルバイトのメンバー全員と、私の心を込めた料理でささやかなお別れ会をしました。
 蟇目(ひきめ)将英君は、4年7ヶ月という長い年月を川長で過ごしてくれました。
もの静かで優しい性格をしているせいか、お店での接客の対応が穏やかで、私が見習わなければと
思う場面が多々ありました。その反面、趣味を通じた友達が全国に居て、いろんな所へ旅行に
行くなど、積極的に行動していました。
 小柳祐太朗君は、明るく、スポーツ万能で行動力のある子で、川長の仕事は四代目や私よりも手際が良く、
後片付けも早いので、私達が追いつかず、彼に迷惑をかけた事もありました。
 二人共、健康に気を配って、これからの生活を大切に過ごして行ってください。

 二人を優しく見守ってくださったお客さま、二人に代わってお礼を申し上げます。
お世話になりどうもありがとうございました。


みんなに私の手料理を食べてもらう              四代目から感謝状を受取る将英君


同じく感謝状を受取る祐太朗君                 アルバイト全員で記念撮影!


若女将のコラム(SINCE 2003) 平成26年 3月

 キンキンとした冷たい空気から春の香りがする優しい気候に少しずつ変わって来たこの頃です。
前月のこのページ、ご無沙汰してしまい申し訳ありませんでした。

 2月中は、全国的に大雪に見舞われましたね。私の住む山梨県甲府市も2月8日に16年振りの大雪、
積雪43cmを記録しました。

 ところが、積もった雪がまだ解けきらないその一週間後の金曜日、昼前からしんしんと雪が降り始め
予報されていた「8日より積もらない」をはるかに上回る大雪となっていきました。
約一日半降り続いた甲府の積雪は、120年前からの観測史上初114cmとなり、目の前には見た事の無い
真っ白な景色がどこまでも広がっていました。
 この積雪の為、山梨県は陸の孤島となり、食料品はどこへ行っても空っぽの状態が1週間近く続きました。
そして同時に、この日から雪掻きの毎日です!自ら雪を掻かなければ自宅から出る事も出来ません。
自宅、川長、実家など家前とその周辺の道路など、雪掻きに追われる日々を過ごしました。

 掲載しました四枚中左上の写真、凹になってる所は、深夜降っている最中に雪掻きをし、
数時間後外に出たらここ迄積もっていた!!の図です。
、、大変な経験をしました。

 今でも大量の残雪があります。屋根からの落雪、雪崩など注意が必要となっています。
大雪に見舞われた方々、どうぞお気をつけくださいませ。


家から出られません                      歩道確保出来ません


市役所前が一車線に                             駅前がサバイバル   


若女将のコラム(SINCE 2003) 平成26年 2月   2月は掲載出来ませんでした。申し訳ございません。

若女将のコラム(SINCE 2003) 平成26年 1月

明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。


過去の若女将のコラム


4代目お薦めリンクのコーナー(趣味)


※平成28年6月19日(日)やりました!我らが淳一さん富士スピードウェイにてまたも優勝!表彰台の一番高い所に立ちました。

MT-09と言う新しいバイクが相当良いらしい!

二輪好きの方にお薦めのショップを御案内します。
YSP富士吉田小沢モーター販売さんです。
とっても気さくな社長と確かな技術を持ったスタッフのいるショップで、
一度立寄ると又、行きたくなってしまう魅力のあるショップです。

社長の淳一さんがYZF R-1Fを駆り富士スピードウェイにてレースに参戦中。
川長は毎回応援に行っています。詳しい情報はysp富士吉田のホームページへ。
更に過去の若女将のコラムにてレースの模様が分かります。


御人形司 市川豊玉さんのホームページ

とても責任感が強く妥協をしない人、これからも歴史を守って行く同志であり
私にとっての道標でもあります。素晴らしい御人形を作る人です。
最近、市川さんのお友達話を聞いて "ビックリ" 有名人が大勢います。やっぱり一流の人はちがう!
最新ニュースです。東京の有名百貨店などでしか見られなかった市川さんの作品が平成19年から甲府の岡島百貨店でも販売開始です。


観世流能楽師 佐久間二郎さんのホームページ

平成28年12月4日(日)国立能楽堂にて堂々の第5回目となる舞台『紅葉狩』を公演致します。かんばれ!二郎さん。
平成26年11月29日(土)今年も国立能楽堂にて佐久間さんの舞台を見る事が出来ます。前回行けなかった方は是非!
平成26年5月10日(土)今年も甲府の武田神社能楽殿にて『薪能』を開催します。佐久間さんのホームページで是非チェックしてください。
平成24年12月2日(日)佐久間さんは、国立能楽堂で能楽師として最高の舞台を行います。皆さんぜひ足をお運びください。
平成22年5月15日(土)甲府の武田神社能楽殿にて佐久間さんの薪能が行われました。大好評でした。
佐久間さんは、東京だけでなく甲府の武田神社の舞台にたつ事もあります。詳しくは佐久間さんのホームページで。


四代目憧れの近藤さん最新ニュースです!
知る人ぞ知るボサノバの父ジョアンジルベルトさんの「in Tokyo」と言うLIVEアルバムが発売されていますが。なんと!
近藤さんのミキシングによるダイレクトカッティングがそのままCDになって世界で販売されているそうです。やっぱりすごい!
CDの中にある小冊子の最後のページに Recorded by Ken Kondo (Kentec)と書いてありました。

音響の仕事をしていた時代にお世話になったケンテック近藤健一朗さんのホームページです。
近藤さんは、私自身とても憧れのPAマンで業界でも超一流の方です。今現在は、女子十二楽坊さん
綾戸智絵さん、aikoさんなどサポートしているそうです。Meyer Soundシステム(音響機材)のオーナーでもあります。

  なんと!憧れの近藤さんが平成19年11月25日来店して下さいました。
 昔話や、現在の仕事など色々なお話を聞かせてくれました。
 ぼくの音響現役時代は、近くに寄る事もためらう程の存在だった方が来てくれるなんて
 感激です。本当にありがとうございました。
  近藤さんは、矢野顕子さんのサポートで甲府の文化ホールにも来るそうです。
 客席でミキシングをすると思います。頑張って下さい。






山梨が誇るレーシングライダー渡辺一樹君 2017年遂に世界に挑戦!チームGo Eleven から
SuperSport FIM WORLD CHAMPIONSHIP に参戦。まじ世界!夢に向ってがんばれ!川長は応援しています。

 2016年Kawasakiのトップチーム Team Greenから 
 最高峰のJSB1000にフル参戦!名実共に日本のトップライダーに!Go Go 一樹君! 
 2016年の鈴鹿8時間耐久レース、夢の2位表彰台獲得。凄すぎる!

 2012年 川長が応援する山梨出身のレーシングライダー渡辺一樹君が
 全日本J-GP2のチャンピオンに輝きました!誰でもが出来る事ではない、偉業を成し遂げました。
 ヤッター!素直に嬉しいです!一樹君これからもがんばってください。応援しています!





 

 新しく仲間入りしたプロカメラマン小野智久さんのホームページのリンクです。
 小野さんは山梨出身、ハワイに住んでいた事もあり南国風景を中心としたネイチャーフォトが主な作品。
 山梨県芸術祭、芸術祭賞 甲府市文化祭、文化祭賞等多くの賞を受賞しています。
 自身の作品の販売もしていますので、一度ご覧になってください。




 
 趣味のウクレレページです。平成28年9月29日(木)
 iiraのコンサートは皆さんの御協力のおかげで楽しい
 時間を過ごす事が出来ました。ありがとうございました!
 コンサートの様子や出演者の今後の予定等は左のバナーから





ホーム